退職する際には、お世話になった関係部署の方々へお礼の挨拶をしたいもの。挨拶にお菓子を添えて、感謝の気持ちを表したい方も多いと思います。
デパートの地下で売っているようなブランド菓子も良いですが、配る人数によっては痛い出費・・・
なるべく費用を抑えつつ、おしゃれで美味しいお菓子を配りたいですよね。
そこで今回は、1個あたり100円以下かつ24個以上入りのコスパお菓子6選をご紹介します。
この記事で紹介するお菓子の選定条件
今回のお菓子は、私が2024年退職時に探した条件を基に紹介しています。
【選定条件】
- 1個当たりの単価が税込100円以内
- 24個以上
- 見た目が華やか
- 常温保存できる
- 個包装で日持ちする
- 手が汚れず、職場で食べやすい
退職挨拶におすすめのお菓子 1個あたり~60円
カリン・ブルーメ カリンセレクション 28個
商品名:カリンセレクション 10種28枚
税込価格:1,620円
1個あたりの単価:約58円
内訳:ナッツフロランタン・ホワイトチョコフラワー・ミルクチョコフラワー・フラワーフロランタン
ラズベリージャム・チョコチップクッキー・ヘーゼルナッツクッキー×各2
リーフパイ×3、ラングロール×5、アーモンドリーフ×6
販売店舗:イトーヨーカドー・ヨークベニマルの銘店コーナー(一部店舗で取り扱いがない場合あり)
アソートクッキーブランド”赤い帽子”で知られる「ちぼり」が手掛けるクッキーブランド。
お花やリーフパイなど華やかな見た目なのに、2,000円以下だったのには驚きました!
私は退職時こちらの商品を購入しました。
退職挨拶におすすめのお菓子 1個あたり~80円
中山製菓 ロシアケーキ 24個
商品名:ロシアケーキ 6種24枚
税込価格:1,830円
1個あたりの単価:約76円
内訳:マカロンストロベリー・フラワーキウイ・キャラメルチョコ・リッチビター
ミルクチョコ・ホワイトチョコ×各4
中山製菓は、昭和28年からロシアケーキの販売をしている洋菓子メーカー。
ジャムやチョコがたっぷりトッピングされた華やかな見た目と、直径約6.3cm、厚み約1.3cmと食べ応えがある大きさが魅力です。
退職挨拶におすすめのお菓子 1個あたり~90円
泉屋東京店 カップインクッキーズ 27個
商品名:カップインクッキーズ 7種27個
税込価格:税込2,286円
1個あたりの単価:約85円
内訳:スプライズ・チョコレート×各2、リングダーツ×3、ウォルナッツ×4
ココナッツ・ピーナッツ×5、サボイフィンガー×6
泉屋東京店は、日本で初めてクッキーを販売した老舗店。
個人的に大好きなブランドで退職挨拶お菓子の第一候補でしたが、手渡しすることを考えたとき
クッキーの大小差が大きく、小さいものを誰に配るか悩むかも、と思い購入を見送りました。
手渡しでなく、ご自由にどうぞ!と置いておくのにはぴったりなお菓子だと思います。
シュガーバターの木 シュガーバターサンドの木 28個
商品名:シュガーバターサンドの木 28個
税込価格:2,462円
1個あたりの単価:約88円
内訳:1種類
東京駅の名物土産として人気なので、関東圏だと食べたことがない人が意外と多いかもしれません。
パイやラスクとは異なる、シリアル生地にホワイトチョコレートをサンドしたお菓子。
少し値段は上がりますが、その時期にしか手に入らない期間限定品も登場します。
ステラおばさんのクッキー ステラズセレクト 24個
商品名:ステラズセレクト 9種24枚
税込価格:2,160円
1個あたりの単価:約90円
内訳:チョコレートチップ・オールドファッションシュガー・セサミ×各4
アーモンドチョコチップ・ダブルチョコナッツ・キャラメルカスタード
苺りんぐ・紅茶・ヨーグルト×各2
販売店舗:https://www.auntstella.co.jp/shoplist/
イトーヨーカドー・イオンモールの贈呈品コーナー(一部店舗で取り扱いがない場合あり)
ステラおばさんのクッキーは、手作り感のある素朴な味わい。
手のひらサイズの大ぶりなアメリカンクッキーは、サクサクした食感で食べ応えがありますよね。
資生堂パーラー ショコラヴィオン 24個
商品名:ショコラヴィオン 2種24個
税込価格:2,160円
1個あたりの単価:約90円
内訳:ノワール(ココア)・フレーズ(いちご)
高級なイメージが強い資生堂パーラーですが、ショコラヴィオンは1個あたり約90円と意外と手ごろです。
チョコレートにプラリネ・クッキーを練りこんでおり、1つで十分満足感があります。
おまけ:社内への退職挨拶メール例
社内の方へのメールは、以下のポイントを基に送るのがおすすめ。
送信日時 | 最終出勤日 退社時間の数時間前 |
件名 | 例)退職のご挨拶(フルネーム) 件名だけで退職挨拶と分かるようにする |
本文 | 最終出社日であることを明記する 退職理由は「一身上の都合」で良い 私用連絡先を載せたい場合は記載する |
社内の所属部署向けメールの文例をご紹介します。
(私は以下の内容で、個人の連絡先を記載せずにメール発信しました。)
〇〇部の皆様
お疲れ様です。〇〇(名前)です。
このたび、一身上の都合でMM月末で退職することとなり、本日が最終出勤日となりました。
本来であれば直接挨拶をすべきところ、メールでの挨拶にて失礼いたします。
在職中は大変お世話になり、ありがとうございます。
至らぬ点も多々ございましたが、皆様に支えていただき本日まで仕事を続けることができました。
退職後の連絡先は以下の通りです。何かございましたらご連絡くださいませ。
電話番号: メールアドレス: (記載しなくても良い)
最後になりましたが、皆様の更なるご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
〇〇(フルネーム)
さいごに
今回は1個あたり100円以下、24個以上入っているお菓子をメインにご紹介しました。
退職時だけでなく、部署異動・長期休暇のお礼・仕事以外のシーンで、お菓子を配る際の参考にしていただければ嬉しいです!